バランス
公開日:
:
雑記
誰かに必要とされている。
こなすべき仕事がある。
人のモチベーションを維持するためには、やっぱり必要なことなのだと思います。
ただ、それが他者承認への依存になってしまうと辛くなりますし、
HSPは尚更その傾向が強くなりがちかもしれません。
けれど、全く誰にも必要とされない。
何もしなくてもいい。
という状態は、少なくともこの社会に生きる限りは耐えがたいことです。
何事もバランス。
HSPならではのバランスの取り方を実践できるようになって、
広く伝えられるようになっていきたいですね。
関連記事
-
-
引きこもりな自分を認められるだろうか
休みの日になっても、借りてきたDVDを少し観る以外は基本的に何もせず横になっている。 パチンコ
-
-
冗談として受け流せない
HSP交流会で紹介していただいた「嫌われる勇気」という本を読んでから(本の紹介はまたいずれ)、
-
-
きっと、大切なものに出会える世界に
目標をもって、誰かと何かを作り上げていくことが、 こんなに楽しく希望に満ちていることだと、
-
-
今できることだけやっていくしかないんだな
前回のブログ更新から1週間以上が経ってしまった。 何もしなくても時間は過ぎてしまう。 &
-
-
欲張りすぎたか、禁煙は思ったよりきつい。。
禁煙治療薬のチャンピックスを飲み始めて一週間。 一週間は薬を飲みながらタバコを吸い続けても良か
- PREV
- 言葉よりも
- NEXT
- 付き合いの飲み会で、2次会に行かずに帰る技術
Comment
ヌーヌーさん、おはようございます。
私は、「誰かに必要とされている」=「自分の存在価値」と考えるタイプです。
でもヌーヌーさんがおっしゃる「他者承認への依存」になりがちで、自分を提供しても中にはそれを利用しようとする方がいて傷つくことがあります。
最近そのバランスが必要なのだと強く思うようになり、自分を全部提供するのではなく(私は人に自分をさらけ出すところがある)秘密を持つようにして相手との距離を保つことにしました。
HSPは皆さんお人よしで、自分をさらけ出しても安心できますが、非HSPの中ではそのバランスがとても大切だと思います。
ヌーヌーさん、いつも考えさせられる記事を書いて下さり本当に感謝しています。
毎回楽しみにさせて頂いています。
まちこさん
僕も似たような思いがあり、
自分が誰かにとって都合の良い存在でないと価値が無いと考えていました。
人の目を気にして、誰かに認められることでしか、
自分の行動の基準を見出せませんでした。
ですが、まちこさんにも薦められた「嫌われる勇気」を読んで、
色々と自分にとっての大切なものが分かるようになってから、
他者承認への依存は少なくなってきたように思います。
誰にも必要とされないのは、辛いことですが、
ほんのわずかでも、必要としてくれている人がいると実感できれば、
そして自分で自分を承認することができれば、
八方美人にならなくても、心は満たされることが分かりました。
いつもお越しいただきありがとうございます。
頂いたコメントが、記事を書く力になっています^^