ニーバーの祈り
公開日:
:
思索
ギャンブル依存症の自助グループ、ギャンブラーズ・アノニマスにて、
今日1日を賭けないで過ごすという教えのために、
ニーバーの祈り、平安の祈りが謳われる。
平安の祈り
神さま、私にお与えください
自分に変えられないものを受けいれる落ち着きを
変えられるものは変えていく勇気を
そして二つのものを見分ける賢さを
今日一日を生き
この一瞬を享受し
苦しみを平和に至る道と受け入れますように。–ラインホルド・ニーバー
これで全文ではないが、神様の意思に委ねるようなくだりは、
特に信仰心があるわけでもない僕はちょっとピンとこないので必要なところだけ参考にしてみる。
依存症などに関わらず、いまの自分ではダメだと思いすぎて、
変わらなきゃ、それこそ生まれ変わるように変わらなきゃと思って焦って考えたり何かをしようとしてみたりするけど、
でも180度方向性が変われるように人間できていないものだから、まず確実に失敗する。
それで自分はダメなまま変わることができないんだと嘆いて、不幸なままでいようとする。
そういう両極端な思考を持ってしまうと辛いものだが、
人間だから、どうしても変えられない部分はある。
でも焦りが先に来てしまうと、それに気づかないし、ダメであると思い込んで受け入れられなくなってしまう。
だから「落ち着き」が必要なんだよね。
焦らず落ち着くことができれば、自分の力じゃどうしようもなくて、変えられない、ダメだと思ってしまうことでも、
例えば人に助けを求めたり、あるいはダメな側面ばかりを見ないで、実は良いこともあると思えたりする。
また、変えられないものの最たるものは「過去」だと思う。
これまでもダメだったからきっとダメなんだとか、
経験したことがないからできないに違いないとか、
育ってきた環境が違うからすれ違いは否めないとか、
過去に囚われてしまって、身動きが取れなくなってしまうことがじゃないだろうか。
だから、落ち着いて、変えられない過去を振り返らずに、
変えられる今を生きる勇気を持って生きていこう。
そういう気づきをあたえてくれる祈りの詩だと思う。
今日一日を生きて、この一瞬を享受する。
きっと流行りのアドラー心理学や、マインドフルネスなんかにも共通するところはあると思うけど、
明日世界が滅んでしまうとしても、今幸せだと思えるような考え方、生き方ができることが、
本当の幸せな人生なのだと思う。
まあ、頭で理解してても実践はとても難しい。
だから、祈りの言葉として繰り返し唱えたりして身につけていく価値があるんだろうな。
関連記事
-
-
クオリアとエンパシー
クオリアの問題は、昔から僕にとって考えるべき大きな題材の一つでした。 簡単に説明できないので、
-
-
心は化学物質が生み出した付随情報に過ぎないのか
最近2年ぶりくらいに、抗うつ薬と抗不安薬を飲んでいる。 仕事がだんだん合わなくなってきたのか、
-
-
自己肯定感が得られず落ち込んでいた時に、無理やり50個自分に「ある(あった)」もの「できる(できた)」ことを挙げたら楽になった話
精神的に辛すぎて仕事に集中できず、 加えて今は仕事が忙しくなく、締め切りがあるような仕事がほと
-
-
「思い」について思う
思ったことを口にしたり、書いたり、行動に移したりすることはやっぱり苦手です。
-
-
突然ですが、ご当地レトルトカレーの感想ブログを始めました
ここしばらく更新をしていなかったのですが、4月からもう2ヶ月近く、新しいブログを作ってそちらを更新し
-
-
自己肯定感が高まる歌 Superfly『Beautiful』
昨晩はあまりきちんと眠れなかったせいか、 今日は吐き気とだるさとで会社を半休にしてしまった。
-
-
アダルトチルドレンな自分に改めて気づく
最近は仕事中にも、うつだの、仕事が辛いだの、自己肯定だの、認知行動療法だの、 自分が楽になれる
-
-
クリエイティブへの憧れ
ここ最近、まっとうな生活習慣を取り戻してきて気づくのは、 自分はクリエイティブな活動に対する憧
-
-
病気でも悪いことでもないのです
”HSPは病気ではない。” ”そして欠陥のある人間ではなく、長所をたくさん