身体的に楽ではない
公開日:
:
思索
身体的に楽ではないところを挙げようとして、
やっぱりこの前述の三つの観点が早速崩壊しようとしているのが悩ましいところだ。
つまり、身体的に楽ではないことの全てが精神的問題に直結している気がするからだ。
・肩こりがひどい
・眼精疲労がひどい
・突然の動悸が起こる
・食べ物をまともに消化することが無い
・それなのにジャンクなものばかり体が欲する
・タンがからむ
・ニコチンに依存する
・慢性的な体のだるさ
・運動不足
こうして書いてみると、アホらしいことが多い。
もちろん、肩こりに真剣に悩まされている人はいるだろうし、
軽い動悸だとしても何かしら循環器系の異常の可能性はあるし、
消化器系の不良だって潜在的な病気はあるかもしれない。
けれど、肩こりや眼精疲労の原因なんて、
ゲームやパソコンを長時間悪い姿勢でやっているからだし、
コンビニやラーメンなど体に悪いものばかり取っていれば消化不良も起こりうるし、
何より、タバコがやめられない時点で、健康的な気遣いは皆無。
もう少しまともな生活を心がけるだけで、
身体的な辛さは解消されることが分かっているのに、
それができないのは、精神的な不自然さが解消されないからだ。
関連記事
-
-
自己肯定感が得られず落ち込んでいた時に、無理やり50個自分に「ある(あった)」もの「できる(できた)」ことを挙げたら楽になった話
精神的に辛すぎて仕事に集中できず、 加えて今は仕事が忙しくなく、締め切りがあるような仕事がほと
-
-
「思い」について思う
思ったことを口にしたり、書いたり、行動に移したりすることはやっぱり苦手です。
-
-
突然ですが、ご当地レトルトカレーの感想ブログを始めました
ここしばらく更新をしていなかったのですが、4月からもう2ヶ月近く、新しいブログを作ってそちらを更新し
-
-
アダルトチルドレンな自分に改めて気づく
最近は仕事中にも、うつだの、仕事が辛いだの、自己肯定だの、認知行動療法だの、 自分が楽になれる
-
-
自分がHSPであることを自覚するまで(1)
自分自身がHSPだと自覚するようになったのは、つい1ヶ月ほど前のことですが、 でもHSPという
-
-
過大評価されやすい?
自分はどうも、過大評価されやすい気がしている。 これまで経験していないことについても、
-
-
HSP診断/HSS診断について
HSP(Highly Sensitive Person):非常に感受性が高く敏感な気質を持つ人
-
-
話をちゃんと聞けない
昔から、人の話を聞いて理解することが苦手です。 音にも敏感な他のHSPの皆
-
-
心は化学物質が生み出した付随情報に過ぎないのか
最近2年ぶりくらいに、抗うつ薬と抗不安薬を飲んでいる。 仕事がだんだん合わなくなってきたのか、
- PREV
- なぜいま自分は自然で楽な気持ちでいられないのか?
- NEXT
- 他者との関わりで今精神的に楽ではないこと