*

1年経って思うこと

公開日: : 思索

自分がHSPであると自覚してから1年経った。

HSPのコミュニティにも何度か参加して、
この1年で大きく変わったと思うこともあれば、
変わってないなと思うこともある。

一つ気づいたのは、
あまり「私はHSPだ」というカテゴライズが好きではないということ。

それまでは自分が何者か分からず、
HSPであること、もしくは内向型であること、
そういう自らの定義があるだけで、だいぶ救われたことも確かにあるけど、
HSPであることが自分の最大の特徴とするのは抵抗がある。

HSPというのは、人の個性の一部分にすぎず、
診断テストに全部当てはまる人もいれば、
HSP診断の基準は越えているけど、当てはまらないことが多い場合もある。

HSPは0か1かではなく、どれだけ敏感かという度合いで表現されるものだと思うし、
「HSPだから○○だ」と、一括りにして語れない場合だってある。

あまりにHSPということへの帰属意識が強すぎると、
人の評価や、物事の判断基準が歪められてしまうのではないかと思う。

「あの人はうるさすぎるからHSPではない」
「HSPだったらもうちょっと空気読むよね」

そういった先入観で人を見てしまうことにつながる気がしている。

自分がHSPや内向型の気質が強いことは間違いないと思うけど、
それが自分を構成する全てではないし、また他人の個性もそれだけでは語れない。

それに気づいたとき、HSPを中心とした活動というのが、
人生において1番の目標ではない気がしてしまい、1年前の情熱が無くなってきたのかなと。

前回の記事でも書いていたが、
コア・パーソナル・プロジェクトを見つけたいと思っているが、
今はまだ、自分が本当に好きなもの、熱中できるものがどこにあるのかまだ検討がつかない。

それならとりあえず、自分が少しでも好きだと思えることから、
ちょっとずつ始めていきたい。

関連記事

no image

母の話

もう日付超えてしまいましたが、今日は30歳の誕生日でした。   母からの誕生日

記事を読む

no image

HSPにとって働きやすい条件

本日はHSPカフェメリッサの月イチお茶会に参加してきました。 美味しいハーブティーとHSP同士

記事を読む

no image

過去の栄光と、現在の精神との乖離

小さいころ、まあと言っても20歳くらいまではそうだったかもしれないが、 周りの期待に対して応えるよ

記事を読む

no image

再び、言葉について

”言葉は心を越えない”   CHAGE&ASKAの『SAY YES』に

記事を読む

no image

自分が何者かにとらわれない生き方をする

HSP診断をしてみて、確かに僕はHSPの特性に当てはまるのだけど、 それは自分の特徴のほんの一

記事を読む

no image

「思い」について思う

思ったことを口にしたり、書いたり、行動に移したりすることはやっぱり苦手です。  

記事を読む

no image

善と悪

今回の記事は、HSPに対しての過激な意見が含まれるかもしれません。 批判的な意見もあるでしょう

記事を読む

no image

器用貧乏から脱出するためには

自分は色々なことの吸収が早い方で、 どんなことでもある程度のレベルまではすぐ理解できる自信はあ

記事を読む

no image

クリエイティブへの憧れ

ここ最近、まっとうな生活習慣を取り戻してきて気づくのは、 自分はクリエイティブな活動に対する憧

記事を読む

no image

とにかくただ楽に生きられることを望んでいる

ただ望むことは、楽に生きたいということだけ。 楽しく生きるでもいい 「楽」という漢字のように、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
少しだけ生きるのが楽になってきた

最近だけど、少しだけ生きるのが楽になったと思う。 まあ夜にしっかり眠

no image
2017年の目標

「好きなことを見つけて、やる」 これに尽きるかなと。 &n

no image
突然ですが、ご当地レトルトカレーの感想ブログを始めました

ここしばらく更新をしていなかったのですが、4月からもう2ヶ月近く、新し

no image
自分が何者かにとらわれない生き方をする

HSP診断をしてみて、確かに僕はHSPの特性に当てはまるのだけど、

no image
適切な薬を飲むこと

最近また更新が滞っていましたが、実はここしばらくは調子がとても良い状態

→もっと見る

PAGE TOP ↑