過去の栄光と、現在の精神との乖離
公開日:
:
思索
小さいころ、まあと言っても20歳くらいまではそうだったかもしれないが、
周りの期待に対して応えるように生きてきた。
成績は優秀だったし、大学も上位の有名どころに現役で合格した。
家族や、先生や、友達からも、いわゆる「勉強ができる」ではなく、
「頭がよい」と思われて期待されていたと思う。
将来大物になるのではと思わせるような、
少なくとも、周りにそういうイメージを与えることには成功していたはずだ。
けれど20歳のときにちょっとおかしくなってから、
精神科のお世話になり、その入院中に煙草とパチンコを覚えた。
大学は休学と留年を含めて3年無駄にした。
親の金も無駄に使った挙句、パチンコにのめりこんで家庭崩壊寸前だった。
何とか持ち直し、大学の卒業と就職は出来たが、
大学時代の多くの時間を無駄に過ごし、
典型的な大学生としての経験をしてなかったこと、
他の同期と比較したら比べ物にならないくらい無名な小さな会社で、
コンプレックスの塊だけでおなか一杯になるような、卑屈な性格になった。
20歳過ぎたらただの人、どころかただの人以下になったと思ってしまった。
それでも、過去の期待から作り上げられた自分の将来観があることによって、
現実とのギャップで押しつぶされそうになる。
いまではだいぶ、名声や栄光だけを手に入れるためだけの完璧な将来観を捨てることに成功しているが、
それでもやっぱり、自分は成功しなければ承認されないのだと思っているし、
前向きになれば、高い目標を掲げすぎて挫折し、
それで後ろ向きになれば、完璧にダメな方向に向かおうとする。
そんな自分の性質を理解したうえで、
中庸な考えを持てるようになってきたかもしれない。
極端な考え方をしないことは、楽に生きるための第一歩かなと。
関連記事
-
-
アダルトチルドレンな自分に改めて気づく
最近は仕事中にも、うつだの、仕事が辛いだの、自己肯定だの、認知行動療法だの、 自分が楽になれる
-
-
クリエイティブへの憧れ
ここ最近、まっとうな生活習慣を取り戻してきて気づくのは、 自分はクリエイティブな活動に対する憧
-
-
突然ですが、ご当地レトルトカレーの感想ブログを始めました
ここしばらく更新をしていなかったのですが、4月からもう2ヶ月近く、新しいブログを作ってそちらを更新し
-
-
過大評価されやすい?
自分はどうも、過大評価されやすい気がしている。 これまで経験していないことについても、
-
-
クオリアとエンパシー
クオリアの問題は、昔から僕にとって考えるべき大きな題材の一つでした。 簡単に説明できないので、
-
-
HSP診断/HSS診断について
HSP(Highly Sensitive Person):非常に感受性が高く敏感な気質を持つ人
-
-
自己肯定感が高まる歌 Superfly『Beautiful』
昨晩はあまりきちんと眠れなかったせいか、 今日は吐き気とだるさとで会社を半休にしてしまった。
-
-
HSPにとって働きやすい条件
本日はHSPカフェメリッサの月イチお茶会に参加してきました。 美味しいハーブティーとHSP同士
- PREV
- 心が叫びたがってるんだ。(映画感想)
- NEXT
- 青春がしたい